今住んでいる場所の中国は気候も日本と変わらないので日に日に寒さが増してきた。そんな時はバイク通勤ってすごくつらいよね。そこで中国の電動バイクで出来る寒さ対策を紹介するよー
寒さ対策だけど今日は足下の寒さ対策の紹介だ。
日本で足下の寒さ対策というと
- 着込む
- サイドバイザーをつける
- 前掛けをする
のどれかかな?
着込む
着込むのは一般的にヒートテックとか類似の商品をインナーにするので対策かな。
サイドバイザーをつける
サイドバイザーは原付タイプであればサイドリップに貼り付けるパーツが出ているよね。
![旭風防 サイドバイザー [アドレスV125/V125G] [品番] AD-02 旭風防 サイドバイザー [アドレスV125/V125G] [品番] AD-02](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ef5S8wX8L._SL160_.jpg)
旭風防 サイドバイザー [アドレスV125/V125G] [品番] AD-02
- 出版社/メーカー: 旭風防(AF ASAHI)
- 発売日: 2012/02/06
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
前掛けをする
バイク用に魚屋の前掛けのような物が販売されているね

コミネ(Komine) AK-105 Scooter Warm Apron Black Free 09-105
- 出版社/メーカー: コミネ(Komine)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
これらの商品は使ったこと無いんだけどどうなんだろうか?
でも中国ではすごい画期的な商品があるから紹介するよ。
中国の前掛け
なんとミラーに引っかけるタイプの前掛けなんだ。これだとバイク降りたときもしまうことをせずに降りられるよね。
中はこんな風になってるよ。
毛布と同じ出来になってるんだ。
中は毛布、外はPU素材で防風、防水。よく考えられてるよね~
これ1つで30元(600円ほど)も有れば買えるから盗られても買い直しやすいんだ。でも今まで盗られたことは無いけどね(笑)
あと1シーズン使って汚れたらポイしても良いよね。と言いつつ3シーズン目突入だけど…
あぁ、なんかにおってきそうかな(笑)
今回は中国の防寒紹介でした。